登録日 | 2000/1/31 |
動作環境 | Windows95/98(DOS窓),WindowsNT/2000 |
ファイル | case131.lzh |
サイズ | 18,204 Bytes |
解説 |
ファイル名を大文字/小文字/8.3形式に変換するプログラムです。 ftp等でUNIXにファイルを転送したら全て大文字で... という場合に、小文字に変換後に転送すればOK。 さらに、ディレクトリ名変換やサブディレクトリ検索も可能です。 定義ファイルにより、/8 /3 オプション時に 指定した拡張子に変更が可能。 |
全角ひらがなカタカナの /l /u 変換で文字化けに対応Ver 1.30 (1998/2)
拡張子の変換時に定義ファイルを使用するように変更Ver 1.20 (1997/11)
(定義ファイルにないものは、今まで通り)
8.3形式の変更方法を強化Ver 1.10 (1997/9)
(ファイル名の最後に ~1 などをなくなるようにする)
変換したファイル名のみ表示するように変更Ver 1.01 (1997/7)
オプション /3(拡張子のみを3桁に変換)を追加
8.3形式の変更方法を強化
オプションの変更,公開Ver 1.00 (1997/3)
作成